GWに室内レジャープールに行きました!いわゆる温水プールですが、公営プールではなく、ウォータースライダーや流れるプールがあるレジャー施設。ジャグジーもあって、水着で遊ぶ温浴施設でもあります。こんな時ママはどんな水着を着るべきでしょうか?私の失敗談を交えてご紹介します。
室内プールでラッシュガードを着てると、体が冷えてヤバイ!
室内レジャープールで着ない方がいい水着、それはラッシュガードメインの水着です。時々羽織る程度ならいいです。でも基本的にいつもラッシュガード着たままでいる水着姿は避けた方がいい。ものすごく体が冷えるからです。
私がこの日着た水着は、ビキニ上下+水陸両用の短パン+ラッシュガード。いつもならタンキニを着るんですが、去年買った水着を娘(小学校高学年)に取られてしまい、「まあいっかラッシュガードずっと着てればお腹隠せるか…」と仕方なく着たんです。そうしましたら…
- 一度プールに入るとラッシュガードもびっしょりぬれる↓
- 室内プールは太陽の光が全くないので、ラッシュガードが全然乾かない↓
- ぬれたラッシュガードがどんどん冷たくなる↓
- 冷たい布が肩や腕、背中にずっと密着する↓
- 体温が奪われ、身体がどんどん冷えていく
これまでラッシュガードメインの姿で水着を着たのは屋外のプールだけでした。太陽の光や風があればラッシュガードはすぐ乾くので身体が冷えると思った事はなかったです。でも、今回室内プールで初めてラッシュガードメインで過ごして、こんなに身体が冷えるのだと初めて知りました。
途中「これはまずい」と思って、温かいジャグジーに浸かったりしましたが、お風呂のような温度の水中に、肩まで浸かっていると心臓に負担がかかってだんだん疲れますよね。かといって、脚だけジャグジーに浸かっていると、さっきまで温かかった肩のあたりがあっという間に冷えてくる。冷たいぬれた布が肩を覆ってどんどん冷やす。ずっと肩までお湯に浸かっているわけにもいかないし、でも出たらあっという間に冷える。
これはもうラッシュガードを脱いだ方が身体にいいんだろうとは思いましたが、真夏の海辺とは違って、GWの室内レジャープールは皆さん露出が控えめでした。お腹を出しているママさんは一人もいなかった。私はラッシュガードを脱いだら、上はビキニ、したは短パン。お腹も背中も出る…。あああ~!!ラッシュガードを脱げないような水着を着てくるんじゃなかった!
体型カバーをラッシュガードだけに頼るべからず!脱いでも大丈夫なママ水着を選ぼう
私はプールに入って40分後にはもう体の芯から冷えてしまい、体温が下がってきて頭痛が始まりました。ママは子供の世話がありますので、とにかく自分が元気でいないとダメなのに…。ヨロヨロしながら何とか頑張りましたが、その日はプールから帰ったあとも震えが止まらず、寝るまで頭がガンガン痛かったです。こんな状況を防ぐために私が言いたいのは…状況に合わせて細かく脱ぎ着出来るセット水着を選ぼう!!
↑例えばこちら、ラッシュガードとビキニとショートパンツの4点セット水着。とっても可愛いし、ずっとラッシュガード着てればお腹も腕も全部隠れる♪しかも超お買い得♪と思ってました。が、何かあってラッシュガードを脱ぎたいわってことになるかもしれません。ビキニ姿でも大丈夫なシチュエーションならいいですが、浮いてしまいそうな時のために、こういう↓
水着 レディース [61232] Aライントップス 水陸両用 タンクトップ!ビキニの上に着て♪ ボーダー UPF50+ Shawnee |
水に入れるタンクトップを持っていくといいかもしれません。ラッシュガード+タンクトップという意味で、ラッシュタンクと言うそうですよ!
選び方として王道なのは、下記のように↓ビキニ+ショートパンツ+タンキニの4点セットを買って、別でラッシュガードを購入する方法。
私なりに全力で調べましたが、ビキニ+ショートパンツ+タンキニ+長袖ラッシュガードという5点セット水着はほとんどありません。ないことはないですが、フィットネス寄りでレジャープールには着られそうもない水着だったり。だからセット水着だけに頼らず、必要なアイテムは買い足した方がいいですよ。
今日のまとめとしては…「ラッシュガードを着て前をしめておけばOK!」という安易な考え方は危険だよ!ということ。今回のように思いがけず体が冷える事態になるかもしれないし、熱すぎる海辺で熱中症に近い状態になったりするかもしれない。ラッシュガードを脱ぐことになっても一応大丈夫なように、いろんな場面を想定してママ水着を選んでね^^